プロトセイバーEVO.を作る①

スピンコブラプレミアムはトラブルのリカバーに手こずり、まー何とか自分の中で折り合いが付けれるくらいにはリカバー出来そうな目処が立ったので、次の製作物に入ります。

f:id:geckoman014:20200529224518j:image

そうです、つい先日再販されたリアルミニ四駆のプロトセイバーEVOです。スピンコブラプレミアムの記事でも書きましたが、僕が子供の頃初めて買ったリアルミニ四駆がこれでした。いやー懐かしいです。発売日に妹と二人で模型店に買いに行ったことを今でも鮮明に覚えてます。それにしてもこのパッケージいいですねー!昔ながらの写真じゃないイラストのパッケージ。

f:id:geckoman014:20200529224936j:image

まんま当時のままかと思ったらちょっと違ってました。この右端のTAMIYAのロゴのAの下、900となっています。これ製品の価格の数字なんですが、当時のリアルミニ四駆の価格は600円でした。ちゃっかり値上げしてます。それと

f:id:geckoman014:20200529225309j:image

これ。この右端のリサイクルマーク。発売当時はこのマークはまだ存在していなかったはず。

いわばこのパッケージは当時をほぼ完璧に再現した復刻版という感じでしょうか。

さてパッケージで尺を使い過ぎですね。中身はf:id:geckoman014:20200529225900j:image

まぁ普通。思い込みかもしれませんが当時のボディはなんか黄色がかってた気がしますが、今回のものはちゃんとしたクリアーです。

f:id:geckoman014:20200529230110j:image

うん、メッキっき。勘の良い人はこの写真で気付くことがあると思います。ヒントはホイールです。

 

何かというと、このホイール、全部左ひねりなんです。。。。。言っている意味分かります?

せっかくかっちょいいスパイラルフィンタイプのホイールなのにこのホイールを履かせると右タイヤと左タイヤでフィンのひねり方向ちぐはぐになってしまうんです。左ひねりの場合、左タイヤはタイヤの回転方向も左なので自然です。しかし右タイヤはタイヤは右回転なのにフィンのひねり方向は左で不自然です。いやーこれは正直無いですよタミヤさん。

設計ミスなのか、金型の都合上の敢えてなのかは知りませんが、いずれにしてもダメポイントです。当時子供だった僕はこれに気付いていませんでしたが、今なら騙されません。最初このキットを買った時にホイールを走行用ミニ四駆に流用しようかなと考えていたんですが、この事実を知って方針転換しました。こいつはリアルミニ四駆として作ろうと。

さて、ではボディからしばいて行きます。

f:id:geckoman014:20200529231346j:image

今回ちょっとテスト的な意味合いでまた新しい塗料を導入しました。ガイアノーツのプレミアムミラークローム。それで塗装したものが写真の状態です。

この塗料は名前からしてもう高級で1瓶1500円するんですが高いだけのことあります。下地処理も、下地塗装も無しに、一発塗りでこのメッキ感。僕はGSIクレオスのメッキシルバーNEXTも持っているのですがこちらが下地に黒の光沢塗装をしないとメッキ感が出ず、また塗膜がデリケートなのに対し、こちらは全くそんな扱いづらさがありません。ただ、かなりシャバシャバに希釈してあるのであっという間に無くなっていきますが。。。

f:id:geckoman014:20200529232144j:image

で、いきなりここまで来ました。せっかくのメッキ塗装ですが、あくまでテストなので容赦無く上塗りしました。上からクリアーブルーを塗っています。塗膜はだいぶ薄めにしています。流石にメッキ感は抑えられてしまいましたが、それでも通常のシルバー塗装の上からの塗装よりもキラキラしており、またメタリックブルーとも違う質感です。

プロトセイバーEVOのカラーはパープルなのですが、先代のプロトセイバーJBとドルフィンシステムのイルカのイメージにあやかり、今回はブルーでいきます。ボディはちょっと一旦ここまでです。お次はシャーシ

f:id:geckoman014:20200529232823j:image

いきなりグロ画像的なものを出してすみません。

そしてこんなもの見せられてもという感じでしょうが、発光ギミックを仕込みました。写真はシャーシの上に載るメカパーツの裏側になります。ここに自作の発光回路を押し込みました。単にLEDが点灯するだけでは味気ないので、非安定マルチバイブレータという回路を使って点滅動作を盛り込んでいます。昔はまった電子工作の遺産がこういう時に役に立ちます。市販の自己点滅LEDを使う手もありますがこれらは大抵、動作電圧が5Vからで、3Vのコイン電池1個では動かないのと、点滅周期を自分好みにできないので今回はこうなりました。

f:id:geckoman014:20200529233444j:image

スイッチはシャーシ裏側の底面に設置。

f:id:geckoman014:20200529233518j:imagef:id:geckoman014:20200529233545j:image

そして点灯画像。ドルフィンシステムディスクのスロットと、メカパーツに穴を開けたところがそれぞれ青と緑に交互に光ります。赤は常時点灯です。動画で見せられれば良いのでしょうが無理なので写真で。

ボディを付けるとこんな感じに。

f:id:geckoman014:20200529233906j:imagef:id:geckoman014:20200529234338j:image

f:id:geckoman014:20200529234420j:imagef:id:geckoman014:20200529234434j:image

うーんやっぱり光りものはいい。

当時コロコロコミックでこういう改造していた気がします。懐かしいなー

とりあえず今日のところはここで力尽きたので続きは②で!